気密性能の測定・建築途中見学会 [S・S様邸(三島市)] 2012年2月2日. コメントを書く. 建物の気密性能の測定を行なう機械です。各物件全棟測定しています。 測定中。。その場で結果をモニターで見ることが出来ます。こちらの物件は、C値0.6cm2です。基準値の1.0cm2以下で高気密住宅となりました。 外壁と躯体の隙間を造ります。これは、外部の結露防止に不可欠です。そして、外部通気工法として、24H空気が流通する仕組みです。 1階のダクトチャンバー。ここから分岐して各部屋に配管されています。 建物内の換気を換気システム本体1台で管理します。これは、けいざい君換気システムです。 自然給気口の設置、ここより外壁通気を通り室内に新鮮な空気を採り入れます。 キッチンレンジフードの換気口。左が給気口、右が排気口、右は排気にて外壁より長く、左は短いのが解ります。外壁通気内の空気を吸う為です。 建築途中見学会開催です。長期優良、2世帯住宅として皆様に御覧になって頂きました! 今回初の、室内の通風シュミレーションコーナーです。実際の空気の流れを動画で見れます。窓を開けた時の通風の状態を確認できます。 お馴染みですが、高断熱材と普通断熱材の断熱性能を体感できるコーナーです。 いつもありがとうございます!現オーナー様のお子さんがいつの間にか、こんなに大きくなっていました!ほんと可愛いし、、遊びに立寄ってくれるOB様達、、微笑ましいひと時です。 そして、現オーナー様同士の交流の場にもなってますね。オーナー様同士の輪も広がっています!! Tweet