新しい住まいづくり2世帯の将来設計の家(三島市)外壁,内装工事編2


こちらは準防火地域、近隣商業地域による
外壁に面する内部の壁は不燃材料であるボード材を梁まで張り上げる必要があります。
通常であれば天井を組みボードを張るそして天井まで壁ボードを張る
この様な順番で作業が進みますが
準防火地域での防火構造の対応としてこのように施工をします。

ガルバリウム鋼板横葺き

きれいに丁寧に屋根が葺きあがりました
かなり多くに使用しているガルバリウム鋼板屋根材
屋根の葺き方は色々ありますが
こちらは横葺きに仕上げています。
軽くて材質が良く長持ちする材料です。




お客様の希望通りにテレビラック、他思い出の写真コーナーラック棚
色々造作をさせて頂きました
思う様にオーダーメイド手作りします。
注文住宅ならでは、お客様のこだわりを形にしました。


この下地処理の良し悪しで仕上がる壁紙のきれいさがよーく分かりますよ。
本当に大事な下地処理。丁寧です。





これもお客様の要望にて、洗濯物が多い為
足りなかった場合も使用できるし、雨の時にも重宝するからと希望を頂いていました。


2階ならではのロフトスペース
荷物置場には最適だし、小さい子供の遊び場、お父さんの隠れ家にもなる。。。


内装木工事と並行して外構工事も進捗していました。
外部足場が撤去されないと作業できない外構工事
協力業者の協力あって内部、外部工事がラップ作業で進められました。
本当に皆の力あって工事って進められていきます。
皆のお陰です。。ありがとうございます。

仕上がりの状態はまた今後アップします。
どうぞ次回、ご覧になって下さい。